むし歯や歯周病が治療済みであれば、病気のないお口と言えるでしょう。しかし、お口の健康はそれだけではありません。機能的な状態も診る必要があります。
たとえば、歯が健康でも噛み合わせが悪いと、咬合性外傷など、将来的なトラブルの種となりかねません。そのため、機能の正常化は健康を維持するためにも必要だと言えます。
単なる表面上のキレイさではなく、
見た目が整っていて、機能的に正常であることが適切な状態です。総合的なお口の審美性を実現することが審美歯科での治療内容です。
治療はすべて保険診療でないと嫌だという方は少なからずいらっしゃることでしょう。保険診療は国民が最低限の治療を、低い負担で受けることができる制度です。本来の費用よりも安く治療を受けられ、便利です。
しかし、それは必ずしも高品質な治療とは限りません。技術は高くても、保険診療では品質にこだわった治療を行うには限界があります。なぜならば、適用する材料の質も異なりますし、ラバーダムなどの道具の使用の有無も異なるためです。
自費診療はただ費用が高いだけではなく、それだけ細部にまでこだわった治療となっています。
審美歯科では、銀歯以外の素材でむし歯を治療することが出来ます。また、すでに入っている銀歯をそれ以外の修復物に交換することも可能です。
しかし、銀歯とセラミックでは歯の削り方が少々異なるため、初めからセラミック歯を適応したほうが削る肯定が少なくなります。セラミック歯を希望の方はぜひ、最初に銀歯を入れる前にご相談ください。
セラミック歯は自費診療となりますが、
銀歯よりもむし歯が再発しにくく、見た目がキレイという特徴があります。口を開けたときに、人に見られることを心配する必要はないほど、自然な見た目となっています。
銀歯は金属アレルギーをお持ちの方は適応ができません。アレルゲンとなる物質が含まれるためです。セラミックであれば、アレルギーがある方でも問題ありません。
また、アレルギーというものは、突発的に発症する可能性もあります。 銀歯を長年お口の中に入れるということは、金属イオンを少しずつ体内に取り込むということでもあります。
免疫システムが反応する可能性がある銀歯は完全に健康的とは言えないでしょう。健康のためにも、アレルギーリスクのある銀歯からセラミックに替えてみませんか?
セラミックの粒子とレジンを混ぜたかぶせ物です。
レジンが混ぜてある分、オールセラミックよりも硬くはなく、天然歯に優しい素材です。
オールセラミックに比べると、経年とともに変色が起こりやすいです。
全体がセラミックでできたかぶせ物です。
ほとんど経年変色を起こすことはなく、歯垢も付きにくい表面をしています。
また、光をほどよく透過するので、自然歯のような審美性を持っています。
比較的多く歯を削る必要があります。
少しだけ歯の表面を薄く削り、その上にセラミックのシェルを付ける方法です。
歯の色や歯間の修復などにも用いられます。
神経を抜いた前歯を白くしたい場合はホワイトニングでは効果が現れないため、ラミネートベニアがお薦めです。
ゆめの森歯科グループでは、自費の補綴物(保険外で作成した差し歯やインプラント等)を使用した診療を受けられた方に「保証書」を発行します。
皆さまへより一層の安心と、高品質な治療をご提供するために長期保証制度を設定いたしております。
かぶせもの | つめもの | |
---|---|---|
オールセラミック | 10年 | 5年 |
メタルボンド | 5年 | 3年 |
TUMクラウン | 5年 | 3年 |
ハイブリッドセラミック | 5年 | 3年 |
ゴールド(PGA/20K) | 5年 | 3年 |